パッシブデザイン

パッシブデザインとは

太陽の熱や光、風、水などの自然の力を最大限に活用し、少ないエネルギーでここちよい室内環境を実現する設計手法が「パッシブデザイン」です。

家を建てる地域や立地によって自然の影響は変わります。あらゆる自然状況を読み解き、自然の力をうまくコントロールすることによって、1年を通じて、「冬は暖かく、夏は涼しく、風が通る、明るい、健康的で、ここちよい家」を実現します。

パッシブデザインの5大要素として「断熱」「日射遮蔽」「日射取得」「通風」「採光」があり、これらの要素は時に対立してしまいますが、それらをうまくまとめ最適解を導き出すことが、パッシブデザインハウスの設計者としての使命といえます。

高気密・高断熱住宅

パッシブデザイン

高気密高断熱住宅とは、気密性・断熱性を高めて冷暖房効率を上げることで、外気温の影響を受けにくく、効率よく室内温度を快適に保つことができる住宅のことです。エアコンなどを短時間使用で効率的に使えるため、夏・冬ともに光熱費を節約することができ、「夏は涼しく、冬は暖かい」状態を保つことができます。また、家の中の温度差が小さいため、ヒートショックなどの事故を防ぐことができ、家族の健康維持にも効果的です。省エネで快適な生活を実現することができます。

しかし、注意していただきたいのは気密性・断熱性能を高めるだけでは、本当に快適な家にはならないということです。
今の日本で真剣に家づくりに取り組んでいるハウスメーカーや工務店で、高気密高断熱に関心のない会社は、ほぼないでしょう。
それでも実際に住まれた方の意見として
「高気密高断熱の家だと言われていたけれど、思っていたよりも寒い(暑い)」
「家の中にこもった熱が抜けない」
「天井の高さを高くしたのに圧迫感がある」
など、残念な声が多数聞かれているようです。
それは、今建てられている高気密高断熱住宅のほとんどがUa値(主に断熱の性能を示す値)やC値(気密性能値)と言った「数値」しか見ていないからです。
例えば断熱性能、気密性能を極限まで高めるために窓を1ヶ所も付けなかったとします。
確かに性能値は高いかもしれませんが、そんな家で快適に暮らせるとは思いません。

高気密・高断熱仕様の住宅にすることで、建物の基本性能を高めることはできますが、”実際の住み心地”を考えるなら、そこに自然エネルギーをプラスすることで、さらに人にも環境にも優しい快適な家づくりを目指すことができます。

当社では高気密高断熱にパッシブデザインをアレンジすることで、高気密・高断熱の省エネ性能を確保しつつ、昼間は太陽光を取り込んで冬の室内を保温し、夏は庇や軒などを利用して日射を遮り、窓を開けて風を通して涼をとり、熱を逃がすなど、機械や設備に頼りすぎず、自然の力をうまくコントロールして、「冬は暖かく、夏は涼しく、風が通る、自然光で明るい、健康的で、快適」な家づくりを実現します。

5つの基本要素

パッシブデザインでは、「断熱」「日射遮蔽」「日射取得」「通風」「採光」の5つの要素の最適解の組み合わせを探し出し、高品質な室内環境を実現します。

パッシブデザイン-5つの基本要素

自然を理解し、その特性をうまく生かすことがパッシブデザインの基本です。この5つの要素を、その効果とバランスを考えることで、ここちよい家づくりを目指します。

パッシブデザイン-5つの基本要素
1.断熱
1.断熱
高断熱・高気密
冬でもぽかぽか

断熱性能を高めることのメリットは非常に大きく、パッシブデザインにおいても、大切な基本となります。
パッシブデザインの効果を大きくするためにもある程度の断熱基準は必要です。
ただし、断熱性能の高い住宅は、そのままだとこもった熱も内部に溜めてしまうため通風計画で排熱するなども、よく検討することが大切です。
家から逃げる熱を抑えることで、少ないエネルギーで効率よく全体を冷暖房することができ、部屋間の温度差も小さくなるため、浴室やトイレでのヒートショックの健康リスク軽減にもつながります。

温度差の少ない家=心地よく住みやすい家の基本
熱を逃がさず、少ないエネルギーで、
効率よく部屋全体を暖める
1.断熱-熱の流出割合(冬の暖房時)
1.断熱-ヒートショックの健康リスク軽減
2.日射遮蔽
2.日射遮蔽
日差しを遮り、夏を涼しく

真夏の屋外でも日かげに入ると暑さがすごく和らぎます。
太陽高度を読んで意図的に日かげをつくり、室内への熱の侵入を抑えることにより、室温の上昇を抑制し、冷房効果を高めて光熱費の削減ができます。
また、光は物に当たると熱に変わる性質がありますので、カーテンなどの室内ではなく、できる限り屋根の軒や庇など、室外で遮ることが重要です。
植木や緑のカーテンなども有効です。

夏は熱を遮る
季節や時間による日射をコントロールして、
熱や日差しを最小限に
2.日射遮蔽-熱の流入割合(夏の冷房時/昼)
2.日射遮蔽-夏は熱を遮る
3.日射取得
3.日射取得
太陽の熱を暮らしに生かす

冬の窓辺の眠くなってしまうようなぽかぽかした気持ちの良い暖かさを思い出してください。
そのお日さまのパワーを室内に取り込む「集熱」、入った熱を逃がさないための「断熱」、その温かさを蓄えておく「蓄熱」。この三つを高いレベルで実現することで夜まで暖かさを保つことが可能です。
ただ窓を大きくすればいいわけではありません。

高度の低い冬場の太陽高度をしっかりと把握して適切な窓配置をすることが重要です。
暖房器具の代わりになるほどの自然の力で、快適な生活と光熱費の削減ができます。

冬は熱を利用する
断熱・保温性を高めることで、
昼に貯めた熱の逃げる量を減らし、
夜まで暖かく
3.日射取得-たくさん熱を貯金する
3.日射取得-熱の貯金を長く残す

4.通風
4.通風
風通しのいい家
大切なのは、風の通り道

風は地域や地形、時間や季節によって風向きや風量が違いますので、その地域の卓越風向(その地点における一番吹きやすい風向き)を知り、土地の特性を読み解くことが非常に大切です。
隣接している市町村でも卓越風向は微妙に違ってきます。
上手に設計ができれば、空気の流れを作り、自然の風が感じられる、快適な室内空間が作れます。
春から秋にかけての風を感じながらの生活は、住む人に潤いを与えてくれます。
また真夏の昼間にこもった熱を通風で排熱することも大切です。

風を捕まえ、風をいざなう
自然の風を採り入れ、熱を逃がす工夫。
冷房費を抑えて快適に
4.通風-風を捕まえ、風を逃がす
4.通風-風を採り入れ、風をいざなう
5.採光
5.採光
自然光を採り込む
室内を光で満たす

直射日光だけでなく、反射光も利用して、家の中をできるだけ明るい空間になるよう光を導きます。
断熱性能の高い家では、吹抜けも寒さを感じることなく、家中、どこでもやわらかい光を感じることができます。
ただし、採光性を高めるほど断熱性能と相反してしまうので、バランスを見極めることが非常に大切です。
特に屋根面に付ける天窓(トップライト)は採光性は高いのですが、断熱の欠損も大きく、施工が悪いと雨漏りの原因にもなってしまいますので本当に必要なのかよく検討しましょう。

光を導き、明るさと解放感をアップ
自然光を効果的に取り込み、
昼間は照明器具にあまり頼らない、
快適で明るい室内の実現
5.採光-光を導く
ZEH

家づくりに関することなら四つ葉工房へお問い合わせください。

四つ葉工房 - 街並み