お知らせ

構造について思うこと

1回目のワクチン接種をしてきました。

医療関係、行政関係の方たちの頑張っている姿を目の当たりにして頭の下がる思いでした。

おはようございます。四つ葉工房の篠﨑です。

今回は構造の中でも『揺れ』に対するお話です。

『耐震』という言葉を聞いたことはあるでしょうか?

ニュースでもたまにワードとして耳にすることはありますし、住宅の性能を表す項目にも「耐震等級〇」などの表記もあり知っている、聞いたことはあるという方もおられると思います。

ご存じのように日本は地震大国ですので昭和時代から地震に対する意識は世界的に見ても高い方だと思います。

建設業界では「地震」に対抗する考え方として主に「耐震」「制震」「免震」の3つが使われています。簡単に説明すると

「耐震」→揺れに耐える、対抗する         

「制震」→揺れを吸収する、軽減する

「免震」→地面からの振動を建物に伝わりづらくする

ボクシングで例えるなら相手のパンチに対して「耐震」はガードする、「制震」は受け流す、「免震」は避けるといったところでしょうか。

何となく伝わりましたか? 何となくでOKですw

この中で「免震」については主に高層ビルなどで活躍していて、一般の戸建てでは一部を除いてあまり採用されておりませんので今回はここまでとします。

「耐震」についてはおそらく今現在家づくりを手掛けている会社さんで全く意識していない会社はないでしょう。

私が生まれる前の1981年の建築基準法改正後の建物は一定の耐震性能を保持していると考えられます。

茨城の方たちも経験した、東日本大震災の時も、そういった基準で建てられた家が地震で倒壊したという話はあまり聞きません。

その後「結構古い家でもあの地震で壊れないんだねぇ」というニュアンスの話をいろいろな所で耳にしました。

ですが建築業界の中では「前回の東日本大震災で多くの家がかなりのダメージを受けてしまっている。もう一回同じ規模の地震が来たら倒壊してしまう建物も多いのではないか?」といった不安があります。

私は耐震性能は時間とともに少しずつ落ちていくと思っています。

今では木造の主流になっている外部のパネルの劣化や、それを固定している鉄釘が年月をかけて劣化したり、度重なる揺れでゆるみが出てしまったりすることは、避けられないと思います。

先ほどのボクシングの例えを使うと、耐震性能を高めても、ずっとパンチを受け続けていたらガードしている腕が壊れてしまいます。ですので相手の攻撃を受け流す「制震」というのも併用して考えていかなければいけないのかなと、大地震が来るたびに考えさせられてしまいます。

とはいえ耐震性能は絶対に大切です。しっかりとした耐震が取れているから制震に効果があると思っています。

あくまでも木造の戸建て住宅においては基本は「耐震」でそれを長持ちさせるのが「制震」だということです。

正解は一つではありませんが、建築業界としてはこれからも常に勉強していかなければいけないことの一つであることは間違いないです。

それでは、また(^^)/

🍀四つ葉工房は茨城県筑西市を中心に下妻市、結城市、桜川市、八千代町、つくば市北西部で「高耐震、高気密、高断熱、高耐久、自然素材」をベースに「デザイン×性能×コスト」のバランスを重視した新築の注文住宅やリフォーム、リノベーションといった家づくりを行っている工務店です🍀

ZEH

家づくりに関することなら四つ葉工房へお問い合わせください。

四つ葉工房では、理想の家づくりを実現するお手伝いをいたします