耐震等級のススメ
こんにちは。
茨城県筑西市の工務店、四つ葉工房の篠﨑です。
台風の時期も過ぎ去り、だんだんと意識がお正月に向かっていく今日この頃です。
今回は家づくりの基本のキとなる構造について。
注文住宅は自由設計ですので、どんな素材で、どんな間取りで、どんな形で家を建てても自由です。
でも私はどんなデザインも使い勝手も「安心、安全」という大前提の上にしか成り立たないと思っています。
安心安全に勝るデザインはありません。
その中でもこれから家づくりをスタートさせる、もしくは始めたばかりという方にぜひススメたい構造の基準のお話をさせていただきます。
耐震性能は「建築基準法」ではなく「住宅の品質確保の促進等に関する法律」(通称「品確法」)に基づいて耐震等級という用語で評価されます。
耐震等級は1~3まであり、耐震等級1が最も低い性能になります。
とはいえ耐震等級1は震度5程度の数十年に一度起こる中規模の地震に対して損傷を防止できる、もしくは震度6~7程度の数百年に一度起こる大地震に一度は耐えられる強度という定義があります。
今の法律では耐震等級1以上の家でなければならないということになっているので、どんな家でも震度6~7の地震に耐えられるという事になっています。
耐震等級2は耐震等級1の1.25倍の耐震性能を有している建物を指します。
耐震等級3は耐震等級1の1.5倍以上の耐震性能を有している建物を指します。
今の法律では耐震等級は3が上限ですので、たとえ耐震等級1の2倍以上の耐震性能を有していても耐震等級は3です。
一応長期優良住宅の認定を受けるためには耐震等級2以上となっており、耐震等級2でも耐震性能の高い住宅という認識をされているのが現状です。
確かに耐震等級3にするためには耐震等級2と比べて、柱と壁の量を増やしたり、基礎の鉄筋の量を変えたりする必要がありますので、コストもかかりますし、間取りにも制限がかかることもありますので、住宅会社によっては耐震等級2で良しとしている会社もあります。
さすがに耐震等級1で大丈夫と謳っている会社は見たことはありませんが、では先ほどのコストや間取りの制限などを加味して考えた場合、耐震等級は2と3ではどちらが良いのでしょうか?
当社の答えは「絶対に耐震等級3」です。むしろ耐震等級3以外はあり得ないというのが正解です。
その理由をもう少し詳しく説明したいのですが、長くなりそうなのでまた別の機会にしたいと思います。
それでは、また(^^)/
🍀四つ葉工房は茨城県筑西市を中心に下妻市、結城市、桜川市、八千代町、つくば市で「高耐震、高気密、高断熱、高耐久、自然素材」をベースに「デザイン×性能×コスト」のバランスを重視した新築の注文住宅やリフォーム、リノベーションといった家づくりを行っている工務店です🍀