お知らせ

快適に暮らすには温度だけでなく湿度も大切②

こんにちは。

茨城県筑西市の工務店、四つ葉工房の篠﨑です。

今回は前回の続きになります。

前回のブログを読んでない方は先にこちらからお読みください。
快適に暮らすには温度だけでなく湿度も大切①

ということで前回の最後にクイズを出してみました!

湿度を表す単位は何でしょう?という問題でしたね。

「%」だと思った方が多いのではないでしょうか?

すみません、実はこの問題、少しイジワル問題となっておりました。

一般的に湿度を表すときには「%」が使われます。間違っていません。

ただし厳密には単に「湿度」ではなく「相対湿度」という表し方をした時の単位です。
空気というのは温度によってその中に含んでいられる水の分子の量が異なります。温度が低いと少ない量しか含むことができず、温度が高いと多く含むことができます。そして相対湿度とはその空気の中に含められる水分の限界量のうち、何%の水分が含まれているかを表したものなので、20℃50%と30℃50%では同じ容積の空気でも含んでいる水分の量は違うということになります。

そして%ではない水分の量は「絶対湿度」という呼び方をされ、単位は「㎏/㎏(DA)」となりますが、実務者の間では「g(グラム)」にしてしまっている場合もありますので、ここでは分かりやすく「g」で覚えてもらってもいいかと思います。

あくまでも%で表される湿度は空気の中に含まれる相対的なものであり、絶対的な量ではないということです。絶対湿度を見る時には「湿り(しめり)空気線図」というグラフで見るのが便利です。

表の下に記載されている横軸が温度で、右側の縦軸が絶対湿度の量になっており放物線を描いているのが相対湿度になります。

グラフの見方の説明だけでもかなりの時間になってしまいますので、今回はグラフの見方などは説明せず結果の説明だけで進めさせていただきます。

難しい話をしてしまいましたが、例えばサウナを想像してみてください。

めちゃくちゃジメジメしてますよね?そんなサウナの相対湿度はどれくらいだと思いますか?

先日リフォームのご相談に来られた方と世間話をしている時にこの質問をしてみたら、その方は「95%くらいかな?」と答えられました。

そして「正解は約8%です」とお伝えするとビックリされていました。

サウナの温度は約85℃くらい。そして85℃のという高温の空気に含められる絶対湿度の量は25℃くらいの温度と比べると莫大な量になります。たった8%の相対湿度でも30gの水分を有しています。

この30gというのは温度31℃相対湿度100%とほぼ同じ量です。耐え難いくらいきつい状況ですね。

さて、では快適な湿度とはどれくらいなのか?ということですが、グラフから読み取って考察してみます。

こちらは東京都の2024年の月ごとの平均気温と平均湿度です。

これを湿り空気線図に落とすと以下のようになります。

ちなみに数字は月を表しています。

平均値ではありますが、グラフで見ると一番乾燥している時期で絶対湿度は約3g、一番ジメジメしている時で約20gということが分かります。

ここから加湿、除湿の必要のない時期を見ていくと、おおよそ3月後半から5月後半までの2が月間と10月から11月いっぱいまでの2か月間ではないでしょうか?

そしてその時期の絶対湿度量は7g~14gくらいであると読み取れます。

ということは寒い時期でも暑い時期でも温度は関係なく湿度量をこの範囲内にコントロールすることが快適な生活につながると言えます。

暑くもなく寒くもない温度を仮に24℃だとすると先ほどの絶対湿度量を中間くらいである10gにするには相対湿度は約53%くらいとなり、そこがベストと言えるのではないでしょうか?

あまり種類はないのですが相対湿度まで図れる便利な温湿度計があります。
こんな感じのもの↓

今このブログを書きながらスマホで撮ってみました。

ちなみに現在の部屋はエアコンは付けていません。相対湿度54%ですが、室温が27.9℃あり、絶対湿度量が14.5gあります。

感覚としては別に暑くはないけれど、少し除湿したいかな?という感じです。

少し難しい話になってしまいましたが、快適に暮らすためには湿度も考える必要があるということを少しだけでも考えてみてください。

長くなってしまいましたので今回はここまでにします。

また機会があれば湿度について書いてみたいと思います。

最後までお読みくださりありがとうございました。

それでは、また(^^)/

🍀四つ葉工房は茨城県筑西市を中心に下妻市、結城市、桜川市、八千代町、つくば市北西部で「高耐震、高気密、高断熱、高耐久、自然素材」をベースに「デザイン×性能×コスト」のバランスを重視した新築の注文住宅やリフォーム、リノベーションといった家づくりを行っている工務店です🍀

ZEH

家づくりに関することなら四つ葉工房へお問い合わせください。

四つ葉工房では、理想の家づくりを実現するお手伝いをいたします