お知らせ

分業制をしない理由

こんにちは。

筑西市の工務店、四つ葉工房の篠﨑です。

花粉に悩まされる時期になってきましたね。

数年前に何かの媒体で「市販薬をひどくなる前に毎日飲むと良い」と聞いて実践していますが、確かに昔より症状が軽くなり、今は毎年実践しています。

さて本題に戻ります。

家づくりを検討されていると、どこかしらのメーカーや工務店にアポを取りますが、ほとんどの場合が営業さんと面談するかと思います。

そしてその後は会社によって若干違いますが、設計契約もしくは工事請負契約までは営業さんが寄り添って打ち合わせを進めます。会社によってはプランは営業と設計で進める会社もあります。

最近は工事請負契約の前に設計契約を結ぶ会社も増えてきたようです。

設計契約については別のブログでも書いていますので、興味のある方はそちらもご覧ください→設計契約とは?

契約後は本格的に設計の方にバトンを渡して詳細を決めていき、細部はインテリアコーディネーターが入り、工事が始まると現場監督が引き継ぎます。

工事が終わったら営業、監督などが立ち合い、お引渡しという流れが一般的かと思います。

餅は餅屋に任せるという言葉があるように分業することでメリットもあります。

効率良く業務を進めることができるので、会社の業績に影響しますし、人材を育成する日数も短縮できます。各分野に絞ってスキルを延ばすことで各分野のスペシャリストを育成しやすいです。

現場監督で入社した人に現場管理の仕事を覚えてもらって、さらに設計や営業のスキルを磨かせるのは大変なのは想像できますね。効率も悪いと思います。

例えばプロ野球の世界で、ピッチャーに内野守備の練習をさせるようなものです。だったらその分投球練習や走り込みをした方が良いでしょう。(大谷選手のような方もいますが)

でもそれってお施主さんにとって良いことばかりなのでしょうか?

たまに見かけますが、スーモなどのアンケートでは契約した会社に決めた理由で「担当してくれた営業さんが良かったから」という理由がどこでも上位にあります。

家づくりはその場限りの売った買ったではありませんので、相性がとても重要になりますので当然だと思います。

では実際にその営業さんはどこまで寄り添ってくれるのでしょうか?またその営業さんは家を創るという事についてどこまで知識を持っているのでしょうか?

契約までは一生懸命寄り添ってくれます。お施主さんが欲しい情報も持っています。でも一生懸命なのは契約書に判子を押してもらうまでです。その後は次の担当にバトンタッチして、その営業さんは次なる見込みのお客様のもとへ行きます。

別に営業さんが悪いわけではありませんし、今現在多くの会社がそのスタンスであり、多くのお施主さんが「そういうものなんだ」と何となく受け入れているのですが、一生に一度の家づくりを「この人にお願いしたい」と思って契約したのだから、出来ればその担当者にすべての工程で一緒にいてほしいと思うのは私だけではないと思います。

夢を語り、想いをしっかり受け止めてくれて、この人に頼みたいと思って契約したのに違う人が出てきたら少し寂しいですよね。「ずっと見てますから」と言われても実際はそうはいかない。

営業さんに話した想いや希望が、設計、コーディネーター、現場監督に引き継がれる過程で正確に引き継がれるでしょうか?

引き継がれるのは図面と注意点だけではないでしょうか?

結果、住む方が満足できればOKなのでしょうが、私は「なんだかなぁ」と思ってしまいます。

業務の効率だったり、各分野のスペシャリストが~なんて理由は建築会社の都合の良い言い訳ではないでしょうか?

お施主さんによっては一生に一度の家づくりなんだから何でもかんでも効率良く~とかではなく自分たちにしっかりと寄り添ってもらいたいと思う人もいるはずです。

むしろそれが自然ではないでしょうか?

設計は確かに難しいです。使いやすい動線計画やデザイン、温熱環境のことや法律など家づくりに関するあらゆることに精通していなくてはいけません。

でも逆に設計がきちんとできる方ならば、たとえ口下手でも、分かりやすい資料を作ったり、家づくりに対する信念がしっかりしていれば共感してくれる方は必ずいらっしゃいます。

設計がしっかりできる人なら現場管理を任せてもすぐに要領をつかむでしょう。

そう考えると本当は分業などしなくてもできてしまうんです。

ただし、設計だけは付け焼刃ではダメです。

私は家づくり自体は設計が基本であり、施工精度と並んで最重要項目だと思っていますので、設計の知識や技術は常にブラッシュアップしていかなければいけません。

分業制にしないことのデメリット

もちろんデメリットもあります。

いくら一人の担当が一組のお施主さんに最初から最後まで寄り添うと口で良いことを言っても、基本的に人対人なので、相性が合わなければ絶対に上手くいきません。

なかなか難しいですね。

結論

それでも上記のような理由から当社では今もこれからも、営業専門だったり現場管理しかしない人材は採用しないと思います。

効率が良くなくても、お施主さんを少しお待たせすることになっても、それが一番正しい家づくりの形だと思っているからです。

🍀四つ葉工房は茨城県筑西市を中心に「高耐震、高気密、高断熱、高耐久、自然素材」をベースに「デザイン×性能×コスト」のバランスを重視した新築住宅やリフォーム、リノベーションといった家づくりを行っている工務店です🍀

ZEH

家づくりに関することなら四つ葉工房へお問い合わせください。

四つ葉工房では、理想の家づくりを実現するお手伝いをいたします